こんにちは!Daiと言います。
今回は、未経験でIT系に就職した
僕がプログラミング学習で意識してたこと
考え方などを紹介していこうと思います!
・明確に理解する
いきなり頭に?が出ていると思いますが
安心してください。

新しいことをやる時
例えば、スポーツなど習いごとを始める時
最初はそこまで明確に
理解するより、とりあえずは一旦やってみようかって
やり始める人は多いと思います。

ですが、プログラミングを学習する際は
そんな単純なやり方では厳しいかなと個人的には思います!
コードなどを書く時に
このコードを書いたらこうなると言った形で
いいと思いますので
今自分が何をしているのかを理解しながら
やる方が、上達は早いと思います。
何となくやって身につく人もいると思いますが
正直、そこはセンスかなって思います。笑
・実際にプログラムを書く
先ほど明確に理解する。と言いまして
なら、本とか教材を買って
しっかり理解した方がいいのでは?
と思う人がいると思います。
しかし、そこは勘違いしないで欲しいです。

確かに勉強などする時、教材を使ったりしますよね。
それは確かに正攻法だと思います。
しかし、今回はプログラミングにおいての
話ですので、プログラミングにおいては
実際にプログラムを書いて覚えるのが一番です!
じゃあどうやって書いたらいいの?と思う方は
プログラミングを学習する専門のサイトが
色々ありますので、そちらでまずはやってみるのがいいと思います。
・エラーを出すべし
エラーなんか出ない方がいいんじゃないの?
と思っている方、それなりにスキルも身についたら
エラーを出さない方がいいです。笑
しかし、慣れていないうちは必ずエラーは発生します。

そこに関してはどうしようもありません。笑
誰しも何かをやるにあたって
初めは失敗をして、そこから成長するのです。
なので失敗を恐れては前に進めません!
ですが、エラーが出ても最初は何が書いているかわかりません。
英語でよくわからないことが書いてあるので
何回かエラーを出していくうちに
どこでエラーが起きているかわかってきますので、安心してください!

まずはあきらめずに、バンバンエラーを出して
そのエラーを解析しましょう!!
・まとめ
以上で未経験の僕が
プログラミングを学習する際に
意識してきたことを紹介いたしました。
いかがだったでしょうか?
参考にしていだたければ、幸いです。
もしこの記事を読んで、プログラミングに興味を
持っていただいたら試しにプログラミングスクールに
通ってみることをお勧めします。
紹介するTechAcademyさんは、1週間の無料体験が出来ますので
しかも、完全にオンラインですので
自宅でいつでも出来るので、自分がしたい時に学習できます。
しかも、受講生一人に一人ずつ
現役エンジニアの講師が専属でついてくるので
安心して学べることが出来ます!
毎日15時〜23時の間はチャットサポートがありまして
わからないことがあって質問しても
すぐに返信が返ってくるので
サポート体制も万全です!
ただし、パソコンとネット環境がないと意味ありませんので
そちらは注意してください。
下にリンクを貼っておきますので
体験してみたいという方は
そのリンクから是非申し込みしてみてください!
